学習tips

新たなスキルを学習する時の5つのコツ

こんにちは、ちな(@writer_china)です。

Twitterで、新たなスキルの学習状況や受講した教材のレビューを発信しています。最近フォロワーさんから、「学習のコツは何かある?」と質問をいただきました。

そこで私が特に意識していることを5つ、紹介していきたいと思います!

▼この記事の内容は動画にもなっています!2分半でサクッと確認。

動画で使っているVYONDアニメーションは、Animation Hacksという講座で学習しました。

【体験談】Animation Hacksとは?受講レビュー&制作物紹介 この記事では、Animation Hacksを実際に受講した私の体験談を紹介します! 「本当に作れるようになる...

スキル習得が加速する!学習時の5つのポイント

学習時の5つのポイント
  1. タイムラインを眺めない
  2. 満腹になるまで食べない
  3. 学習過程を発信する
  4. 「初心者」で足踏みしない
  5. 仕事としてする

何を学習するにおいても、気をつけていることばかりです。

「分かってるけど、やっちゃう…!」という場合の解決策とあわせて、ひとつずつ紹介します。

勉強のコツ1.タイムラインを眺めない

学習期間中はタイムラインをだらだら眺めないようにします。

皆さんよくご存知のように、SNSは誘惑の宝庫…。

仮に「3分だけ!」と視聴時間を決めても、人間の意志ってそんなに強くないです。寄り道したり、気になったRT元をたどっていったりしていると、たちまち時間が消えてしまいます…。

分かっちゃいるけど眺めちゃう…という人へ、3つの解決策です。

TLをだらだら眺めちゃう問題の解決策
  1. 手の届くところにスマホを置かない
  2. 見る時間を決める
  3. 誰のツイートを見るかを決める

1つ目はスマホを物理的に遠ざける方法です。

たとえば、アパート住まいの人で「どうしてもスマホに手が伸びてしまうので、1Fの郵便受けに入れて鍵をかけてしまう」という人もいます。これくらい徹底するのも手です。

2つ目の「見る時間を決める」は、「○分だけ」とかじゃなくて、見るタイミングです。

たとえばハックスシリーズの生みの親・迫佑樹さんは「トイレ行きながらツイートする」とマイルールを決めているそうです(※現在もこのマイルールが決行されているかどうかは分かりません)。

こんな感じで、

  • エレベーター乗ってる間だけ
  • 停留所でバスを待っている間だけ
  • 息を止めていられる時間だけ

など、マイルールを決めてしまうのも有効です。

マイルールを決める際のポイントは「長くても数分後に終わりが来る時間」を終了時間に設定することです。

3つ目は「誰のツイートを見るかを決める」です。

際限なく触れようと思ったらきりがないです。無謀です。無駄です。

なので、「この人のツイートだけを見る!」とメンター的存在を決めてしまうのです。

勉強のコツ2.満腹になるまで食べない

満腹になるまで食べない!その理由は単純に「眠くなるから」です。

勉強前にや勉強中にお腹いっぱい食べると、食べてる時は幸せです。

でも、脳に使われるはずだったエネルギーが消化に使われてしまいます。

勉強する!→その前に腹ごしらえ…→食べる→幸せ→眠い→寝る

これじゃ何日経っても勉強が進みません…。

対策としては、次の3つ。

食べ過ぎちゃう問題の解決策
  1. 1日の食事回数を増やす(どか食い予防)
  2. 揚げ物など胃に負担のかかる食事を避ける(消化にかかるエネルギーを減らす)
  3. よく噛んで食べる(満腹中枢を刺激して量を食べすぎないように)

▼ちなみにマコなり社長もYouTubeで「揚げ物はヤバいよ」という話をしています。

マコなり社長は「本当に美味しいものを食べる」と決めた時以外は揚げ物を食べないそうです。

その他、生産性に重大な影響を及ぼすヤバい食べ物については動画をチェックです。

コツ3.学習過程を発信する

Twitterやこのブログを通して実践していることです。

それまでの私は「ある程度形になってからじゃないと、人前に晒すの恥ずかしい…!」という自意識過剰な羞恥心が強く、過程は発信するものではないと思っていました。

しかし、50%でも80%でも世に出すことって大事!ずっと世に出ないと0%なので…!

▼↑これは、Design Hacks講師・るちこ先生の言葉。

私がこれまで複数受講してきたハックスシリーズの教材では「ハッシュタグを付けて学習状況を発信しよう!」と促しています。

教材画面の下には「学習状況をつぶやく!」というボタンが設置されていて、これを押すと講師や迫佑樹さん宛のメンション+ハッシュタグが定型文で入っている状態です。ありがたいです。

ハックスシリーズ受講中は実際私も過程を発信しているのですが、過程を発信するとこんなメリットがあります!

  1. 応援してもらえる
  2. 初心を忘れず頑張れる
  3. 学習過程がコンテンツになる

特に3です!

たとえば私が「受講を終えた!初報酬につながった!」となって、「これまでの体験談や受講レビューを記事にして、これから始める人や受講を悩んでいる人に読んでもらいたい」と思った時です。

日々のツイートがそのまま素材として使えるんです!

Design Hacksのレビューをしたこの動画が、まさにそうです。


前半で講座の紹介をして、後半に学習の歩みや制作物を掲載しました。

ただ「この講座よかったよ!」「○○おすすめ!」というより説得力が出せたと思います。

何かを選ぶ時に1番参考になるのって「実際にその商品やサービスを使った人の声」ですよね。

あと、「頑張ってスキルを身につけて、後で受講レビュー記事にまとめるんだ…!」というモチベアップにもなります。

コツ4.「初心者」で足踏みしない

フリーランス1年目くらいの時に、よくやってしまっていました。

「初心者ですが、頑張ります」とか「勉強中ですが、精一杯させていただきます」みたいな売り込み方を。

本業学生なら初々しくてグッドなのかも知れませんが、仮にも仕事としてこれからお金をいただいていこうというフリーランスがですよ、今思えば良くなかったな〜まずかったな〜と反省しています。

だいたい任せる方にしてみれば不安ですよね。そんな中途半端な言い逃れする相手より、自信みなぎるベテランとかプロに任せたいですよね。少なくとも自分で自分を「未熟です」と言っている人はなるべく避けたいはず…!

でも言っちゃってた。なぜか?

「初心者です」と但し書きをつけておくと、気がラクなんですよね。

たとえば、

  • 納品したものにミスがありました(初心者なんで!)
  • ご期待に沿うものを作れませんでした(初心者なんで!)
  • 納期に間に合いませんでした(だから初心者なんで!)

極端な例ですが、そういう「甘え」がどこかに出てしまうんです。

これではスキルアップもしないし、スキルアップしないということは報酬アップもしない。

「学習中」「初心者」で足踏みすることは良くないな〜と、過去の自分を振り返って思いました…。

▼解決策↓

コツ5.仕事としてする

コツ4とつながる内容ですが、仕事としてする、つまり「報酬をもらってする」ということです。

「初心者なので無料でやります!」って声をたまに見かけます。

実際私も何度か言ってしまったことあります。なんで無料でやります!と言ってしまうのか?理由は大きく2つあると思います。

  1. とりあえず実績を作りたい
  2. 責任を負いたくない

ほんとのほんとに駆け出しの頃は「実績作りのため」と割り切って、無料や格安で引き受けるケースもあると思います。

だけどなるべくなら、報酬をもらって取り組むべきなのです。

報酬をもらって仕事に取りむと、お金以外にもこんなメリットがあります。メリットというか、心の動きみたいなものです。

  • 「お金をもらうからには良いもの仕上げる!」
  • 「お金を払う人に(あ〜無駄遣いだった)と思わせたくない!」
  • 「お金を払う人に(この人に頼んで正解だった!)と思ってもらいたい!」

そういう時にスキルはグーンと伸びると思うので、無料&格安地獄に陥らないようにしましょう。

クライアントもあなたもウィンウィンになれる道を、ともに探っていくのがベターと思います。

まとめ:スキルアップ学習5つのコツ

ということで、普段私が意識している5つのポイントを紹介しました。

偉そうに語ってしまいましたが、先輩フリーランスからのご指摘や他の方の発信から学んだ内容がほとんどです。

人によって意識するところや方法は異なると思いますが、もし1つでも「取り入れてみよう」と思うものがありましたら幸いです。

この記事は以上です。