この記事では、Animation Hacksを実際に受講した私の体験談を紹介します!
- ゼロからアニメーション制作を学びたい人
- 動画編集スキルに付加価値を付けたい人
- 顔出しなしでYouTubeで情報発信したい人
- 高単価案件を狙って稼ぎたい人
- ホワイトボードアニメーションを制作したい人
- VYONDを安い価格で利用したい人
「本当に作れるようになるのかな?」という不安にもお答えしていきますので、受講を迷っている方はぜひ参考にしてください!
\周りに一歩差をつける!/

目次
そもそもVYONDとは?

VYOND(ビヨンド)とは、パワポ感覚でアニメーションを作れる動画作成プラットフォームです。
- パワポ感覚で誰でもアニメーションが作れる
- 豊富なテンプレート及び動くキャラクターを組み合わせるだけ
- 商品・サービスのPRや企画書制作などビジネスシーンで使える
- YouTubeなどで情報発信ツールとしても使える
Animation HacksはVYONDを使った動画制作オンライン講座
Animation Hacksでは現役YouTuberぺそ氏が、VYONDを使ったアニメーション制作の知識に加えて、企業案件や商品PR案件など様々なジャンルに対応できる技術を解説してくれます!

Animation Hacksリリース前から、ぺそ氏の『ハック大学』をよく聞いていた私。
分かりやすいアニメーション、落ち着いた話し声、そして何よりストンと腑に落ちる内容……。
ご本人から学べる日が来るとは!
講座のコンテンツは以下のとおり。
- 0章 事前準備編 5本
- 1章 絵コンテ編 4本
- 2章 基本操作編 7本
- 3章 チェック項目、出力編 5本
- 4章 表現方法編 5本
- 5章 デザイン編 3本
- 6章 効率化編 5本
- 7章 より理解されるアニメーションへ編 9本
- 8章 実践!アニメーション編 4本
- 9章 よくある質問編 4本
1本あたり5〜10分程度の動画なので、まとまった時間を取りづらい方にも続けやすいと思います。
始める前は「講座を1周しただけじゃ身につかないから2〜3周はしよう。繰り返し、大事!」と考えていたのですが、身構えていたほど難しくなく、講義を繰り返し再生するよりとにかく手を動かしたほうが定着しそうだなと思ったので、とにかく動画を作る(スキルを使う)ほうに専念しました。
たまに「あれっ、これどうやるんだっけ?」と疑問が出てきた時は、該当箇所に立ち返り疑問を解消させました。
私の場合、ほとんどの疑問は講座を見返せば解消したのですが、もし講座で分からなければぺそ氏にLINEで質問すればOKです。
私も受講中に何度か質問しましたが、丁寧かつわかりやすい返答で、必要に応じて実際の操作画面も添付してくれました!
↓実際のLINE画面↓

↑回答の文章さらにつづいてますが長文なので、ここでカット
Animation Hacksを受講してでできるようになったこと
色とかデザインを凝りたければもっと時間をかけてブラッシュアップしていくことも可能だと思います。
Twitterでもいろんな方に反応いただけたので調子に乗った私は、これまで受講した講座の動画をどんどん作成していきました。笑
一気に4本作成してみて実感したのは、やはり自分の頭で考え、とにかく手を動かすことが大事だなということ。
作業すればするほど慣れてくるのでますますカンタンに思えてきますし、「あ、こうやればいいんだ」みたいな気づきもあります!
まとめ:【体験談】Animation Hacksとは?受講レビュー&制作物紹介
- VYOND(ビヨンド)とは、パワポ感覚でアニメーションを作れる動画作成プラットフォーム
- VYONDでアニメーション動画制作するなら、現役YouTuberが教えるAnimation Hacksがおすすめ
- Animation Hacksでサクッと基礎を身につけたらどんどん作品を作っていこう
いかがだったでしょう。
私は2019年にPhotoshopやIllustratorをゼロから学びましたが、それらと比べてもVYONDの使いやすさ・取っつきやすさはダントツだと思いました。
周りに一歩差をつけたい動画編集者の方、ライティングやデザイン以外のサブスキルを探している方にもおすすめですよ。
あなたもさっそく、今から始めてみましょう!
\周りに一歩差をつける!/



