こんにちは、ちな(Twitter)です。
書籍『後回しにしない技術』を読み、図解を作成しました。
短い人生。
「あの時、やっとけば…うう」と後悔しないよう、今、すぐやる技術を取り入れましょう。
【忙しい人向け】『「後回し」にしない技術』を図解しました! pic.twitter.com/Hl71fCMg2n
— ちな📚最新図解は固定ツイ (@writer_china) July 21, 2021
『後回しにしない技術』ざっくり紹介

本書の重要ポイントを、3つ絞りました。
- 「平凡な人」と「特別な人」は実行力の違いのみ(能力や勉強量ではない)
- 成果=力量×実行力で決まる。知識やアイデアがいくらあっても、実行力が0点ならかけ算で成果も0点になってしまう
- 実行力は技術ゆえに練習すれば習得できる
「実行力」は生まれつきの才能や資質ではなく、後付け可能な技術である!
まずはこれを理解してください。
続いて、すぐやる人になる技術を20個一挙に紹介します。
すぐやる技術20個


人によって「これならできそう」と思えるものは違うと思うので、20個すべてを紹介しました!
私個人的に「これはぜひ取り入れたい」と思ったのは、
- ふたつの締め切りを作る
- とりあえず始める
- 実験精神に切り替える
中でも特にとっつきやすいであろう「とりあえず始める」は、メンタリストDaiGoさんもなんかの動画で紹介してたと思います。
大きく始めようとせず、とにかく小さく小さく、ハードル下げまくって実践。
例えば図解1つ作る時は、
- とりあえず1行でも読む
- とりあえず鉛筆を握る
- とりあえずPCの前に立つ
これくらいです。
最初からそれ以上のこと、例えば「傑作を作ろう!」なんて思わなくていいです。
むしろ思ってはいけないです。ギャップに苦しんで挫折するので。
だから、小さな1歩を踏み出す。
そうすると、思ったよりスムーズに次の行動につながっていきます。ぜひお試しください。
まとめ:すぐやる技術を身につけて、後回しの自分から卒業しよう
人生は短いです。
20代もあっという間に過ぎ去りました(遠い目)
「あの時もっと頑張っておけば…」と将来後悔しないように、今、すぐやる技術を身につけたいです。
何か1つでも参考になれば嬉しいです。
この記事は以上です。