オンライン講座YouTube Hacks(ユーチューブハックス)を受講したので、レビューを書いていきます!
目次
YouTube Hacksとは?CM動画でさくっと理解!

YouTube Hacksとは、YouTubeの始め方・伸ばし方・収益化の方法まで学べるオンライン講座です!
株式会社スキルハックスが、2020年6月に新たにリリースしました。
【YouTubeHacksリリース!】
要望が非常に多かったYouTubeHacksをリリースしました。
講師はおのだまーしーさん、 @ma_shi_onoda 、やまもとりゅうけんさん @ryukke となります。現在早割中なので、興味ある方はぜひ!
▼YouTubeHacksはこちらhttps://t.co/oldAD0TKlq
— 迫 佑樹@人生攻略ロードマップ著者 (@yuki_99_s) June 4, 2020
▼YouTube Hacks紹介ムービーをVyondで自作しました(恒例)!再生時間1分30秒。さくっと理解したい方はどうぞ。
YouTube Hacks基本情報
YouTube Hacksとは、YouTubeの始め方・チャンネルの伸ばし方・収益化の方法が学べるオンライン講座です。
講座名 | YouTube Hacks(ユーチューブハックス) |
---|---|
料金 | 99,800円(税込) |
受講形態 | オンライン受講のみ |
講師 | ・おのだまーしー氏(Twitter)→メインコンテンツ(1〜12章)担当 ・やまもとりゅうけん氏(Twitter)→ビジネスコンテンツ(13〜14章)担当 |
コンテンツ内容 | 0章 事前準備 (動画1本) 1章 はじめに~YouTubeの本質を知ろう~(動画5本) 2章 チャンネルの方向性(ジャンル)を決める(動画5本) 3章 チャンネルページ作成 (動画5本) 4章 動画アップロードの流れ・テクニック(動画6本) 5章 YouTubeで伸ばすテクニック (動画3本) 6章 動画制作について (動画4本) 7章 チャンネルの拡散方法テクニック (動画3本) 8章 アナリティクス分析テクニック (動画7本) 9章 収益について (動画3本) 10章 動画再生数・登録者を伸ばす方法 (動画7本) 11章 YouTubeで伸びない人はこれをみてください!(動画4本) 12章 チャンネル運営について (動画4本) 13章 自社商品を作って売上を拡大しよう(動画5本) 14章 アドセンス、自社商品以外の様々な稼ぎ方(動画3本) |
特典 | ・LINE@で無制限質問サポート ・追加料金なしの買い切り |
YouTube Hacks無料サンプル動画
サンプルとして、講義内容が一部無料となっています。ぜひチェックしてみてください。
YouTube Hacks受講ツイートまとめ
私のYouTube Hacks受講ツイートまとめです。
受講開始〜時系列で並べていますので「こんなことやるんだ」と具体的な学習内容が伝わると嬉しいです!
それでは、ずらーっとまとめ。
↓
▼受講開始宣言
受講中です。本日から学習状況ツイートしていきますので、気になる方はチェックしてもらえると嬉しいです🙂
付加価値をつけたい動画編集者さん・将来的にディレクターをめざす人にも有益な内容かなと思います✨ https://t.co/d7aNc5KfSq— ちな@動画編集/Vyond (@writer_china) June 4, 2020
#YouTubeHacks 7章まで。「付加価値をつけたい動画編集者へもおすすめ」と言ったんですがもはや必須知識かも。動画編集作業がチャンネル運営全体に占める重要度についても学習できます。まだこれを付加価値と呼べるうちにポジションを取っておくという考えも今後は必要かなと思いました朝勉おわり!
— ちな@動画編集/Vyond (@writer_china) June 5, 2020
#YouTubeHacks 8章 アナリティクス分析テクニックを受講しました。
「ふむ…たくさんのデータ情報を収集してるんだな〜完〜」
だったYouTubeアナリティクス画面のどこを見てどう活かしていけるか指標が分かりました。
動画編集者さんがクライアントに提案する時の根拠としても使えそうです朝勉おわり!— ちな@動画編集/Vyond (@writer_china) June 6, 2020
#YouTubeHacks 9-1「アドセンス収益(広告収益)の仕組み」を受講!自分の編集している動画やクライアントさんがどういう仕組みで収益を上げているのか(いないのか)、いつも見ているチャンネルが何を提供しているのか?どこへ誘導しているのか?という視点を持つのも面白いと思いました。朝勉おわり。
— ちな@動画編集/Vyond (@writer_china) June 6, 2020
#YouTubeHacks 9-2「他のYouTuberさんがどれくらい稼いでるのかを分析する方法」を受講しました!チャンネルの再生回数や登録者数などのデータが一目でチェックできるサイトの紹介です。さっそくいろんなチャンネルをチェックしてみる…ふむふむ👀朝勉おわり!
— ちな@動画編集/Vyond (@writer_china) June 7, 2020
#YouTubeHacks 9-3「案件を提案したい企業側はチャンネルのどこをみてる?」完了!自分がチャンネル登録ボタンぽちるのもこのポイントがそろってるやつかもと思いました。ここからは今後も継続して情報を得たい!と思わせるんですよね。視聴者にとってのそういうチャンネルを企業も狙う。朝勉おわり!
— ちな@動画編集/Vyond (@writer_china) June 8, 2020
#YouTubeHacks で「動画再生数・チャンネル登録の伸ばし方」を完了しました!そもそもYouTube発信の目的とは何なのか?YouTubeは何のためのツールなのか?という、今回は本質的な部分なので立ち返るためにここは何回か見直します。@ma_shi_onoda @yuki_99_s
— ちな@動画編集/Vyond (@writer_china) June 9, 2020
#YouTubeHacks で「チャンネルのアイディアを決める」を完了しました!
チャンネルの方向性の決め方が分かりました。YouTubeでもブログでも最初は「自分の好きなものや得意なことを発信したら伸びるだろう」と考えがちですが、そもそも視聴者や読者がいるのか?が重要。@ma_shi_onoda @yuki_99_s— ちな@動画編集/Vyond (@writer_china) June 10, 2020
#YouTubeHacks で「あなたへのオススメに表示させる」を完了しました!…視聴者の満足度を上げるにはどうしたらいいか?抽象的にとらえてしまいがちだけど、方程式や要素を学べました。こうやって可視化すると、狙い通りにならない時に次どこを改善すればいいか分かる。@ma_shi_onoda @yuki_99_s
— ちな@動画編集/Vyond (@writer_china) June 11, 2020
#YouTubeHacks で「動画が再生されない人のための企画の考え方」を完了しました!①ペルソナから考えるケース②トレンドから考えるケースの2通りがあると分かりました。共通して大事なことは需要の有無。動画だけでなく発信全般に言えることだと思いました。朝勉おわり。@ma_shi_onoda @yuki_99_s
— ちな@動画編集/Vyond (@writer_china) June 12, 2020
#YouTubeHacks で「カメラはiPhoneでいい理由」を完了しました!実際自分が「おもしろい〜」「チャンネル登録しよ〜」とポチする動画って、結局、内容で判断している。画質や編集で判断はあまりしない。1視聴者としてとても納得だし、動画編集者としても留意。朝勉おわり!@ma_shi_onoda @yuki_99_s
— ちな@動画編集/Vyond (@writer_china) June 13, 2020
#YouTubeHacks 「1つの動画の情報量を増やす、飽きさせない」を完了しました!関連動画など選択肢が多い中で飽きさせない・離脱させないは大切だなと思いました。自分も「ふーん」程度ならすぐ別の動画いってるし…「おっ」とか「うんうんわかる!」が連続してると離脱しない@ma_shi_onoda @yuki_99_s
— ちな@動画編集/Vyond (@writer_china) June 15, 2020
#YouTubeHacks で「無理矢理10分動画にした時のデメリット」を完了しました!前回に引き続き、結局ユーザーファーストかどうかという話です。発信者のエゴになってないか。ユーザーにとってはどうでもいいことを重視していないか。よし10章おわり!明日から11章です。@ma_shi_onoda @yuki_99_s
— ちな@動画編集/Vyond (@writer_china) June 16, 2020
#YouTubeHacks で「再生数が増えない原因」を完了しました!需要第一。作る側、編集側に徹するだけでなく、今どんな動画が伸びてるのかとか、どんなジャンルが伸びてるのかをユーザー目線でもしっかりチェックする。個人的にはコメント欄も参考に読んでます。朝勉おわり!@ma_shi_onoda @yuki_99_s
— ちな@動画編集/Vyond (@writer_china) June 16, 2020
#YouTubeHacks で「ジャンルの切り替えるタイミングとは?」を完了しました!タイミングを見極める具体的な本数・再生数と、切り替え先のジャンルの決定法を学びました。@ma_shi_onoda @yuki_99_s
— ちな@動画編集/Vyond (@writer_china) June 17, 2020
#YouTubeHacks で「シンプルに再生数・登録者を伸ばすためにYouTubeをやりたい方向けの動画」を完了しました!YouTubeに限らず発信する時はつい「自分の好きなこと」優先しがち…でも第一に「需要ありき」で、その中で自分の発信できることを探すのが大事…朝勉おわり!@ma_shi_onoda @yuki_99_s
— ちな@動画編集/Vyond (@writer_china) June 18, 2020
#YouTubeHacks で「事務所に所属するメリットデメリット」を完了しました!おのだまーしーさんが講師を務めるメインコンテンツ11章すべて完了。3周くらいしたかな?明日からはやまもとりゅうけんさんが講師を務めるビジネスコンテンツへ入っていきます。@ma_shi_onoda @ryukke @yuki_99_s
— ちな@動画編集/Vyond (@writer_china) June 25, 2020
まとめおわり!
「あ、こういうことも学べるんだな!」というのが1つや2つあったのではないでしょうか?
【参考】スキマ時間で受講可能♪
動画本数が多くて「大変そう…」と感じる人がいるかもです。
メインコンテンツ(おのだまーしーさん担当)における1本の動画の再生時間は3分程度。ビジネスコンテンツ(やまもとりゅうけんさん担当)はちょっと長めのもありますが、ほとんど10分以内なので、スキマ時間で勉強することは充分可能です!
30分あれば、10コマ進みますからね。
ですので副業YouTuberの方や、本業のかたわら動画編集のお仕事をしているんだけど…という方でも無理なく続けられます。
YouTube Hacksに限ったことではないですが、1度の学習ですべてを理解しよう!と思わず、
- 少しずつ進めて
- 忘れたら都度おさらい
- 実践しながら身につける
というのが効率的に身に付く勉強法だと思っています。
YouTube Hacksをおすすめする人
公式サイトには「YouTubeでのマネタイズ方法を体系的に学ぶオンライン講座」とありますが、
- 「とにかくYouTubeを始めてみたい」
- 「YouTubeに動画を投稿してるけど伸びない」
- 「YouTube発信活動の全体像を知りたい」
- 「動画編集者として付加価値をつけたい」
といった方へもおすすめです。
私自身は動画編集者ですが、チャンネルアナリティクス画面を見る機会もあり、YouTubeについてもっと知りたいな〜と思っていました。
アナリティクスの見方が分かれば、どんなサムネイルがクリックされやすいかや、どんなユーザーがターゲットになるかなど知ることができ、以降の仕事に活かせるからです。
実際アナリティクス画面を見ると、データが多くて「どこ見ればいいんだ?ちんぷんかんぷん」状態だったのですが、YouTube Hacks受講を通してどの要素をチェックして→どういうふうに活かせるのかまで理解できました!
YouTube Hacksの評判・口コミ
他の受講生の評判や口コミを見ていきましょう。
▼クライアントのYouTubeを伸ばすため購入された動画編集者さん!
クライアントのYouTubeを伸ばす為に買いました!
動画編集×YouTubeマーケ#YouTubeHacks https://t.co/5aaICzgaBT
— 上坂爽弥(かうさか)【ジャブジャブ編集者】 (@k_s_0302) June 7, 2020
▼スキマ時間でもできそうと分かり受講スタートした方。「勉強時間がとれないなあ…」で断念する方も多いのかな?
#YouTubeHacks
早割のうちに購入!
実際の受講はもう少し先にする予定だったけど、スキマ時間でも十分できそうとわかり、少しずつ始めることに。今日は「YouTubeの本質」を視聴。人の心を動かせるかが重要な鍵なんですね。エッセンスが詰まってる予感、今後も楽しみです!
— まる@Vyond動画編集×ナース (@maru20218) June 24, 2020
…#YouTubeHacks ハッシュタグたどってTwitter検索したんですが、実際に受講してる人のツイートはまだまだ少ない印象!
「気になるな〜」「始めたいな〜」と迷っているツイートを結構みかけたので、本記事が参考になればなと思います!
YouTube Hacks受講レビューまとめ
- YouTube HacksはYouTubeの始め方・伸ばし方・収益化の方法が学べるオンライン講座!
- 自分が動画度投稿しているYouTuberだけでなく、付加価値をつけたい動画編集者にも有益!
- YouTubeの攻略方法を体系的に学びたい方へは特におすすめ!
今後ますます需要が高まることが予想される動画市場。
YouTube Hacksで体系的にノウハウを学び、自分自身の価値を高めていきましょう!